日焼け止めを塗ってるのに焼ける理由|原因と今すぐできる対策

「ちゃんと日焼け止めを塗っているのに、なぜか焼ける…」「毎日UVケアしているのに、夏の終わりには肌が黒くなってる」そんな経験、ありませんか?

実はその“焼ける原因”には、**塗り方や使い方の「思い込みミス」**が潜んでいるかもしれません。

この記事では、日焼け止めを塗っているのに焼けてしまう理由と、今すぐできる正しい対策を解説します。


スポンサーリンク

✅ なぜ?日焼け止めを塗っても焼ける主な原因

1. 塗る量が足りていない

多くの人が日焼け止めをうすーく塗って終わりにしてしまいがち。
実は**「1平方cmあたり2mg」が推奨される量ですが、これは顔全体で約パール2粒分(500円玉大)**ほど。

👉「なんとなく塗ってる」程度では、SPF・PAの効果が発揮されません。


2. 塗り直しをしていない

朝塗ったまま夕方まで…これもNG。
日焼け止めは時間や汗・皮脂で徐々に落ちていくため、2~3時間おきの塗り直しが推奨されています。

🌞特に夏場や通勤・送り迎えで外に出る人は注意!


3. 塗りムラがある・塗り忘れゾーンがある

鼻の下、フェイスライン、まぶた、耳など…見落としがちなゾーンも多いんです。

✔️ 日焼けしやすいのに見落とされがち!

  • 鼻筋

  • 目の下

  • あご先

  • 首と首の後ろ

  • 手の甲


4. インナードライ肌でバリア機能が低下

「UVケアはしてるのに肌が黒くなる」人に多いのが、肌のバリア機能低下による日焼けリスクです。
特に乾燥肌やインナードライ肌は、紫外線ダメージを受けやすくなります。

👉 関連記事:[保湿の重要性と効果的な方法]


5. 室内・車・電車の窓越しUVもあなどれない

紫外線は「外に出てないから大丈夫」ではありません。
UV-A(シワやたるみの原因)は窓ガラスを通過します。

  • 室内仕事でも窓際は危険

  • 車の運転中の右腕、注意

  • 電車での日差しも見逃せない

👉 関連記事:[紫外線対策の基礎知識]


スポンサーリンク

💡 正しくUVカットするために必要な3つの習慣

✔️① 朝しっかり塗って、こまめに塗り直す

  • 出勤・登校前に「たっぷり」使う

  • お昼休み、外出前に「スプレー or スティック」で塗り直す

✔️② 落としやすいパーツに「重ね塗り」

  • マスクでこすれる頬・鼻まわり

  • 汗で落ちやすい額・あごライン

✔️③ 日焼け止めの“機能”を見て選ぶ

  • 日常生活なら「SPF30 PA+++」

  • アウトドアや長時間外出なら「SPF50+ PA++++」

  • 肌が敏感な人は「ノンケミカル処方」がおすすめ


スポンサーリンク

🛒 編集部おすすめ|塗り直しに便利なUVケアグッズ

忙しい日中でも、サッと使えてUVケアが続く!

💠 スティックタイプ日焼け止め

→ メイクの上からもOK&手を汚さない


💠 UVカットスプレー

→ 髪や背中にも使える全身対応タイプ


💠 UVカットパウダー

→ テカリ防止+UVケア+メイク直しが1つに!


スポンサーリンク

✨まとめ|“塗ってるのに焼ける”は防げます

  • 「量」「塗り直し」「見落とし部位」が日焼けの原因に

  • 保湿やバリア機能の低下にも注意

  • 忙しい人にはスティック・スプレーなど時短グッズも◎

紫外線対策は**「ちょっと意識を変える」だけでぐっと変わります。**
これからも正しいケアで、自信の持てる肌を守っていきましょう!


スポンサーリンク

🔗関連記事