日焼け止めの表示って何が違うの?SPFやPA、プラス表示をわかりやすく解説

日差しの強い季節になると欠かせない日焼け止め。でも、パッケージを見ると「SPF50+」「PA++++」「ウォータープルーフ」など、たくさんの文字が書いてあって戸惑うことはありませんか?ここでは、日焼け止めの表示の意味と選び方をわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

SPFとは?

  • SPFは「Sun Protection Factor」の略で、紫外線B波(UVB)から肌を守る時間の目安です。
  • 数字が大きいほど、肌が赤くなるまでの時間を延ばす効果が高いという意味です。
    • 例:SPF50 → 日焼けするまでの時間を50倍に延ばせる
  • 注意:SPFは時間の目安で、汗や水で落ちると効果は下がります。
スポンサーリンク

PAとは?

  • PAは「Protection Grade of UVA」の略で、紫外線A波(UVA)から肌を守る指標です。
  • 「+」の数で効果を表します。
    • PA+ → 効果あり
    • PA++ → 効果が中程度
    • PA+++ → 高い効果
    • PA++++ → 非常に高い効果
スポンサーリンク

プラス(+)表示の意味

  • SPFやPAの後ろに「+」がつく場合は、従来よりも少し高い効果があることを示す目安です。
  • ただし、製品によって具体的な基準は異なるため、パッケージの説明を確認することも大切です。
スポンサーリンク

選び方のポイント

  • 屋外で長時間過ごす場合:SPF30以上、PA+++以上が目安
  • 室内や短時間の外出:SPF15〜20、PA+でも十分
  • 汗や水に触れる場面:ウォータープルーフやこまめな塗り直しが必要
スポンサーリンク

💡 まとめ

  • SPFはUVBを防ぐ目安、PAはUVAを防ぐ目安
  • 「+」の数は効果の高さの指標
  • 自分の生活や目的に合わせて日焼け止めを選ぶことが大切