日焼け止めは塗っただけで安心…と思いがちですが、正しい使い方を知らないと十分な効果が得られません。ここでは、一度塗ればOKか、重ね塗りが必要か、塗り直しのタイミングをわかりやすく解説します。
適量をきちんと塗ることが最重要
日焼け止めの効果は、塗る量によって大きく左右されます。
- 顔の場合:パール2〜3粒分が目安
- 腕や脚:大人の手のひら1杯分が目安
適量を塗らないと、SPFやPAの表示通りの効果が出ません。「少なめに塗っても大丈夫」と思っていると、実際には紫外線から十分に守れないのです。
重ね塗りは状況に応じて
- 最初に適量を塗った場合は厚塗りや重ね塗りは不要
- 最初に少なめしか塗らなかった場合、重ね塗りで効果を補えます
重ね塗りをする際は、ムラにならないようやさしく塗るのがポイントです。
塗り直しのタイミング
日焼け止めは時間とともに効果が減少します。特に以下の場合は塗り直しが必要です:
- 汗や水で落ちたとき(運動・海・プール)
- 屋外で長時間過ごすとき(2〜3時間おきが目安)
室内や短時間の外出なら1回塗りでも十分な場合があります。
💡 まとめ
- 日焼け止めは適量を塗ることが最重要
- 状況に応じて重ね塗りや塗り直しを活用
- 正しい使い方でSPF・PAの効果を最大限に引き出しましょう