鏡を見たときにシミが気になったので、3回目のQスイッチルビーレーザー打ち放題を決意しました。
はじめに
今回は、顔全体に打ち放題でQスイッチルビーレーザーを3回目照射した体験談を紹介します。施術後のかさぶたやピンク色の肌の状態を、写真付きでわかりやすく解説します。また、施術費用や麻酔の有無、ショット数、内服薬の使用についても詳しくまとめています。
私の施術内容
- 日時:9月2日午後4時
- 部位:顔全体
- ショット数:
- 1回目(2023年):500ショット以上
- 2回目(2024年):500ショット前後
- 3回目(今回2025年):約200ショット
- 費用:今回打ち放題10,000円、麻酔3,000円
- 麻酔:30〜40分置く必要あり
私の先生は非常に良心的で、容赦なく照射してくれるタイプです。1回目は45,000円でしたが、実際には2回打ってくれる内容でラッキーでした。施術後半年ほど経過してシミが残っている部分に再照射してくれるので、戻りジミが出なかった私は安心して3回目も施術を受けました。
内服薬として、シナール・トラネキサム・トコフェロールも併用して、シミが再発しないようにしています。
料金の流れ
- 1回目(2023年):打ち放題45,000円+麻酔代3,000円(500ショット以上)
- 2回目(2024年):500ショット前後(麻酔代3,300円のみ)
- 3回目(2025年):打ち放題10,000円+麻酔代3,000円(約200ショット)
※戻りジミが怖いので、内服薬は別途頼んでます。特に病院側が提示したわけではなく、私がお願いしました。毎回トコフェロール、トラネキサム酸、シナールは飲んでました。1カ月分で6,000円ほど。
麻酔について
顔全体やショット数が多い場合は麻酔が必須です。麻酔を使わずに施術する方もいますが、ショット数が多いと自然と涙が出るほど熱と痛みを感じることがあります。時間と費用はかかりますが、麻酔を使ったほうが安全かつ快適に施術できます。
ショット数が多い場合は、男の人でも「麻酔したほうがよかった…」って言う人がいるほどです。
施術後の経過(写真付き)
1日目
- 顔全体が赤く腫れる
- かさぶたは未形成
- ワセリンを塗り、医療用絆創膏(ハイドロコロイド)で保護
- 浸出液が出る場合あり
2日目
- 絆創膏は外さず安静
- 浸出液や赤みが落ち着くのを待つ
3日目
- かさぶたが厚めに形成
- かゆみが出ることもあるが、無理に剥がさない
- 絆創膏や浸出液の匂いが気になり始める
4日目(今日)
- かさぶたが取れ始める
- かさぶたが取れる部分はピンク色
- 写真例:唇下のかさぶたが取れた部分

Qスイッチルビーレーザー地放題3回目の4日目経過写真
二重顎ですいません。唇のシミも気になったので、先生は2箇所に打ってくれました。
打ち放題施術のポイント
- ショット数と費用の目安:顔全体3回目打ち放題で10,000円~、麻酔別途3,000円
- 施術後のケア:洗顔はぬるま湯のみ、ワセリンやハイドロコロイドで保湿、紫外線対策を徹底
- 経過観察:かさぶたが取れた後も戻りジミや後遺症が出る場合があるため注意が必要、場合によっては医師に相談
- 内服薬:シナール、トラネキサム、トコフェロールなどでシミ予防
まとめ
- 顔全体でも、ショット数や麻酔の工夫で快適に施術可能
- 個人差があるため、施術前には必ず医師と相談することが重要
- 3回目だったので、先生は出力を上げてくれたようです(看護師談)
- これでシミがなくなると、ファンデーションとか厚塗りしなくていいので楽になります