「お腹だけ痩せたい」「太ももを細くしたい」——そんな願いを持つ人は多いですが、医学的に“部分痩せ”は不可能だと高須クリニックの高須幹也医師は明言しています。
部分痩せはほぼできない。
マッサージも痩せない。
部分痩せはなぜ不可能なのか?
体脂肪が減るメカニズムは、**「カロリー収支」**に基づいています。
つまり、「摂取カロリー < 消費カロリー」となったときに、体は不足分を脂肪から補うため、全身の脂肪が少しずつ燃焼していくのです。
脂肪細胞が局所的に燃えるということはなく、特定の部位だけを狙って脂肪を落とすことはできません。
腹筋をしてもお腹の脂肪だけが減るわけではなく、筋肉を動かした分、全身の代謝が上がるという仕組みです。
正しい痩せ方は「全身から少しずつ」
部分痩せは幻想ですが、特定の部位を引き締めることは可能です。
筋トレによって筋肉量が増えると、その部分のハリが出て見た目が変わります。
例えば:
-
腹筋トレーニングでウエストラインを引き締める
-
スクワットで太ももとヒップをリフトアップ
-
プランクで体幹を安定させる
見た目の変化は筋肉のバランスと姿勢の改善によって生まれます。
脂肪を減らすには「日々の積み重ね」
高須医師は、**「脂肪を落とす鍵は食事と運動のバランス」**と語ります。
具体的には:
-
食事は「低糖質・高タンパク」を意識
-
軽い有酸素運動(ウォーキング・ジョギングなど)を毎日継続
-
睡眠とストレス管理も重要
脂肪燃焼の基本は、「長期的にカロリー収支をマイナスにする」ことです。
短期間で劇的に痩せるよりも、体に無理のないペースで続けることが、結果的にリバウンドを防ぐ最善策です。
まとめ:部分痩せよりも“健康的な全身痩せ”を目指そう
部分痩せは科学的に不可能ですが、
**「鍛えたい部分を意識して動かす」+「全身の代謝を上げる」**ことで、理想の体型に近づけます。
-
食事管理で脂肪を減らす
-
筋トレで引き締める
-
睡眠とストレスケアで代謝を整える
この3つを続けることこそが、**医師がすすめる“正しいダイエット法”**です。