【実体験】15年間ペスコ・ベジタリアンだった私が、肉食に戻った理由

「なんとなく始めたベジ生活」──それが15年も続くとは思いませんでした。

今回は、私がペスコ・ベジタリアン(植物+魚介類+卵+乳製品)として15年間生活してきた体験と、そこに終止符を打ったきっかけについて、正直にお話ししようと思います。


スポンサーリンク

■ ベジタリアンになったきっかけは「単純なやさしさ」だった

私が最初にベジタリアンになろうと思ったのは、ある屠殺(とさつ)動画を見てしまったことがきっかけでした。

動物たちが人の手で命を奪われる姿がショックで、「食べるってこういうことなんだ」と痛感。
また、動物実験の現実にも疑問を持ち、20年前には化粧品や日用品の見直しもしました。

「かわいそうだからやめよう」──それは非常に単純で、でも強い動機でした。


スポンサーリンク

■ ヴィーガンにはなれなかった私が選んだ道

完全菜食(ヴィーガン)という選択肢もありましたが、当時の私はこう感じていました。

  • 食材の調達が難しそう

  • 栄養バランスの管理が難しい

  • 食費が高くなりそう

そう考えて、**魚介類・卵・乳製品はOKな「ペスコ・ベジタリアン」**というスタイルを選びました。

実際、このスタイルは無理がなく、自然に続けられるものでした。焼肉の匂いをかいでも「食べたい」とは感じなかったんです。


スポンサーリンク

■ ベジ生活を続けられた理由:「リミッターが外れる感覚」

最初の数ヶ月だけ、多少の戸惑いはあったかもしれません。

でもある日、「肉を食べない自分」が当たり前になる瞬間が来ました。
まるで脳の中のリミッターが切り替わったような感覚です。

あとは淡々と、習慣として続けられました。これが15年も続いた理由だと思います。


スポンサーリンク

■ 肉食に戻ったきっかけは「甲状腺機能低下症」

人生は、理想だけでは進めません。
ある日、甲状腺機能低下症という病気を患い、医師から言われたひと言が私の食生活を変えることになりました。

「この血液検査の結果、野菜中心の食事ってすぐにわかるよ。ちょっとお肉も食べてみて」

そのアドバイスに従って、15年ぶりに肉を口にすることになったのです。

久しぶりに口にしても特に感動はなく、淡々と食べているだけでした。


スポンサーリンク

■ 今のスタンス:

今は肉も食べていますが、無自覚に消費しないよう意識しています。
かつてベジだった経験は、私にとって「倫理的な物差し」を与えてくれました。

食の選択は正解不正解ではなく、「自分と向き合う手段のひとつ」。
ベジタリアン時代も、今の生活も、どちらも意味のある時間でした。


スポンサーリンク

▽まとめ:15年続けて思ったこと

  • 無理しないで続けるの大事

  • 完全菜食でなくても「できる範囲で」が大事

  • 病気を機に栄養と向き合うことも大切