春夏だけでなく、年間を通して気をつけたい紫外線対策。美肌の大敵である紫外線は、日焼けだけでなくシミ・シワ・たるみの原因にもなります。
この記事では、日焼け止めの選び方や正しい塗り方、さらに紫外線の意外な影響について解説。毎日のケアに役立てて、透明感のある健やかな肌を守りましょう。
そもそも紫外線って何?意外な影響もある
紫外線は波長の違いによって主にUV-AとUV-Bに分けられます。
-
UV-A(紫外線A波)
肌の奥まで届き、コラーゲンやエラスチンを破壊しシワやたるみの原因に。窓ガラスも通過するため室内でも注意が必要。 -
UV-B(紫外線B波)
肌表面を焼き、赤く炎症を起こす日焼けの主な原因。屋外で強く降り注ぐため、外出時は特に注意。
紫外線は肌だけでなく健康にも影響
過剰な紫外線は肌トラブルだけでなく、免疫力の低下や皮膚がんのリスクも高めると言われています。適切な紫外線対策は美容だけでなく健康維持にも大切です。
日焼け止めの選び方
SPFとPAの意味を理解しよう
-
SPF(Sun Protection Factor)
UV-Bを防ぐ効果の目安。数値が高いほど防御時間が長い。日常生活ならSPF30程度で十分。 -
PA(Protection Grade of UVA)
UV-Aを防ぐ効果を「+」の数で表示。+〜++++まであり、+が多いほど効果が高い。
肌質や生活シーンに合わせて選ぶ
-
敏感肌は紫外線吸収剤不使用の「ノンケミカル」タイプがおすすめ
-
長時間屋外にいる時は高SPF・高PAを選ぶ
-
日常使いなら軽いテクスチャーのものを選び、重ね塗りで調整する
正しい日焼け止めの塗り方
-
適量を使う
顔全体には500円玉大の量が目安。少ないと効果が落ちるので注意。 -
ムラなく均一に塗る
頬や鼻、額など凹凸部分を丁寧に。首や耳も忘れずに。 -
こまめに塗り直す
汗や皮脂で落ちるため2〜3時間ごとの塗り直しが理想的。 -
メイクの上から使えるタイプも活用
外出中の手軽な塗り直しに便利。
紫外線対策は日焼け止めだけじゃない
-
帽子やサングラスを使う
物理的に紫外線を遮断。顔や目の保護に。 -
日傘や衣服でカバー
紫外線カット素材の服もおすすめ。 -
日差しの強い時間帯を避ける
午前10時~午後2時の外出は控えめに。 -
室内でも油断しない
UV-Aは窓ガラスを通過するため室内でもケアを。
まとめ
紫外線対策は美肌を守るだけでなく、健康維持にも欠かせません。日焼け止めの正しい選び方・塗り方をマスターし、帽子や日傘なども併用して効果的に防ぎましょう。
毎日のちょっとしたケアで、将来のシミやシワを防げます。これからも紫外線に負けない健やかな肌作りを続けてくださいね。